鈴木眼科クリニックは南北線 南平岸駅から徒歩5分に位置しています。白内障、緑内障。ドライアイ、遠視・近視、コンタクトレンズ検査など平岸におけるかかりつけ医として幅広く診療しています。

コンタクトレンズ・眼鏡の検査

コンタクトレンズ・眼鏡の処方について

コンタクトレンズは医療用具です。
視力矯正の道具とはいえ眼に異物を入れるのと同じで、眼には負担がかかっています。
眼の状態にも個人差がありドライアイや、角膜などに病気がありコンタクトレンズを使うのが難しい場合もあります。
またレンズの種類も様々です。
レンズの素材やデザインによっても合う人と合わない人がいて、個人差があるため詳しくは当院までご相談ください。

一般検査・診療の流れ

1.受付

初めて当院へお越しの患者様には、受付にて問診票に現在の症状やコンタクトレンズを併用している場合はレンズ名などをご記入いただきます。

2.目の検査

受付後、検査に移ります。
患者様の症状に合わせて、検査いたします。

3.視力検査

度数を合わせるために、視力の検査を行います。
視力検査の後は、専用のメガネを使用して、どの度数なら見えやすいかチェックを行います。

4.診察

一通り検査が終わりましたら、診察を受けていただきます。
その際、目の症状をわかりやすくご説明させていただきます。
不安に思っていることや疑問に思っていることなどございましたら、ご質問ください。

5.お会計

検査及び診察終了後、お会計となります。(※お薬や眼鏡などの処方箋は、会計時にお渡しいたします。)

コンタクトレンズ検査・診療の流れ

1.受付

コンタクトレンズの処方をご希望の方は、ご来院の前にまず当ビル1階のコンタクトレンズ販売店で受付を行ってください。(※コンタクトレンズ販売店は10時開店です。ご留意ください)

2.目の検査

当院にて検査を行います。
患者様の症状に合わせて、検査いたします。

3.視力検査

度数を合わせるために、視力の検査を行います。
視力検査の後は、専用のレンズを使用して、どの度数なら見えやすいかチェックを行います。
ここで、最終的なコンタクトレンズの度数を決定します。

4.診察

一通り検査が終わりましたら、診察を受けていただきます。
その際、目の症状をわかりやすくご説明させていただきます。
不安に思っていることや疑問に思っていることなどございましたら、ご質問ください。

5.コンタクトレンズのテスト・練習

診察が終わり次第、テストレンズの装用を行い、視力検査後にコンタクトレンズを決定いたします。
初めての方にはコンタクトレンズの装用練習・使用説明や注意事項の確認をいたします。

6.お会計

検査及び診察終了後、お会計となります。(※お薬やコンタクトレンズの処方箋などは、会計時にお渡しいたします。)

Page Top